最適化とその応用: 未来を担う若手研究者の集い 2018 に参加 & 福薗さんの受賞

記事が遅くなってしまったのですが,最適化とその応用: 未来を担う若手研究者の集い 2018に参加してきました.主に学生が発表する研究会ですが,レベルが高いものも多く,とても勉強になり,また刺激も受けました.

小野研からの発表は,次の3件です.

山中寿登∗, 小野廣隆
題目: 単位円グラフに対する L(2, 1)-ラベリングの近似アルゴリズム
概要: 周波数割り当てなどへの応用から, 単位円グラフの最適な L(2, 1)-ラベリング問題が研究されている. この問題に対して, 本発表ではこれまで知られていた近似比 12 を改善するアルゴリズムを提案する.

福薗菜央佳∗, 小野廣隆, 木谷裕紀, 土中哲秀
題目: スプリットグラフにおける 2 人プレイヤー拡散競争ゲームのナッシュ均衡の存在性
概要: 拡散競争ゲームとは, 社会的ネットワークを通じて情報が順に拡散して行く様子を, グラフ上にゲームとしてモデル化したものである. 本研究では, スプリットグラフにおけるナッシュ均衡の存在性について考察する.

木谷裕紀∗, 小野廣隆
題目: 手札を公開で行うトランプゲーム「ババ抜き」に関する考察
概要: 全国的に認知度, 人気が高いトランプカードゲームの一つであるババ抜きは不完全情報ゲームであり, 戦略性はあまりない. 本研究では手札公開で行う完全情報の「ババ抜き」ゲームを定義し, その最適戦略について考察した. また, プレイヤー4 人以上のときすべてのプレイヤーが最善をつくすと「千日手」が発生して引き分けとなる局面が存在することを示した.

この発表の結果,福薗さんが優秀発表賞を受賞しました.おめでとうございます.

院試説明会@福岡

4月27日,小野は数理情報学専攻の院試説明会で福岡まで行ってきました.

大盛況というわけにはいきませんでしたが,興味を持ってもらえそうな方に来てもらえたり晩は晩で意見交換をしたりとか(@陣太鼓)有意義だったと思います.

以下は宣伝ですが,数理情報学専攻では5月末にかけて院試説明会を名古屋,京都,岡山,東京にて開催します.詳しくはこちらをご覧いただければと思います.

最適化グループ 新歓

4/20,最適化グループ(柳浦研,小野研)の新歓を本山の響灯(https://www.hotpepper.jp/strJ000028619/)にて開催しました.南山大学の佐々木先生にもご参加いただきました.

最適化グループ全員で新歓をすると,38名.学校一クラス分くらいです.良い形で運営出来ていけたらと思います.

数理系M2中間発表会+懇談会

4月10日は数理情報学専攻M2の中間発表会+懇談会でした.

今年のM2は11名で,それぞれ15分ずつの発表を行いました(1名は就職活動の関係で予定を組みなおし,懇談会の場での発表となりましたが…)普段は聞かない他分野の発表を聞くのは新鮮で面白いものです.

中間発表における発表自体の写真は(その1件を除いて)ないのですが,その後の懇談会の様子が以下です.

数理オープン研究室

小野研究室は数理情報学専攻に属しています.

数理情報学専攻メンバーは,我々も新学部立ち上げから1年が過ぎちょっと落ち着いてきましたので(森本宏先生が定年でご退職はされましたが)我々の活動(教育・研究)を多くの方に知ってもらうよう行動しよう,という風に考えています.

という活動の一環で,今年は4月6日の12時ごろから数理オープン研究室(数理情報学専攻の各研究室が合同で行う,オープン研究室)というものを行いました.小野研からは柳浦研と合同で行ったホームカミングデーで使ったポスターとパズル・ゲームの説明・デモを中心に見せました.というのを表にだして,実態は皆で楽しくゲームをして遊んでいたるだけなのですが.

来てくれたのは1年生数名,2年生数名,そして他大学の4年生(院受験を考えている)などで,お客よりも宣伝側がだいぶ多い形でしたが,盛況に終わりました.冒頭で述べたように,今年は「我々の活動(教育・研究)を多くの方に知ってもらう」をキーにやっていこうと思います.

新年度

新年度が始まり,メンバーも以下のように変わりました:

  • これまでずっと小野ゼミ(研)を引っ張ってきてくれた土中哲秀さんが4月から中央大学理工学部情報工学科の助教に着任,
  • 九大経済工M2・名大情報学特別研究生の木谷裕紀さんが,名大情報学の博士後期課程学生として,こちらに進学,
  • 九大経済工のB4だった皆さんは無事卒業して,4名(波多野俊介さん,國廣隼平さん,筒井貴之さん,藤野勇太さん)は企業へ就職・起業,3名(大久保壮浩さん,福薗菜央佳さん,前井康秀さん)が,新M1としてこちらに進学,
  • 情報文化学部B4の伊藤正貴さん, 川井一馬さん,関本健悟さん,都勇志さんが(小野が情報学部担当で情報文化学部は担当していないので,預かりの形ですが)配属,

ということで http://www.tcs.mi.i.nagoya-u.ac.jp/members/ も新メンバーリストへと変更になっています.

今年度も皆さま,よろしくお願い申し上げます.

大阪府立大学でコンピュテーション研究会,組合せゲーム・パズル(CGP) プロジェクト第13回研究集会に参加,発表.

2018年3月5,6,7日と大阪府立大学に行ってきました.5日はコンピュテーション研究会.小野は招待講演を含む2件の発表をしました(プログラム

6,7日は組合せゲーム・パズルプロジェクト第13回研究集会に参加,関本君(名大3年),前井君(九大4年),木谷君(九大M2)が発表してきました(プログラム).

 

 

情報処理学会火の国情報シンポジウムに参加,発表.

2018年3月1,2日の日程で,長崎大学で開催された情報処理学会火の国情報シンポジウムに参加,発表してきました.火の国情報シンポジウムのページはこちら.

今回は,計6人の発表でした.発表の様子はこちら.

長崎はランタンフェスティバルの最後あたりだったため,発表後,皆で中華街に見物に行きました.

 

土中さんの公聴会

12月21日,土中哲秀さんの博士学位取得のための研究発表会(公聴会)がありました.

その晩は九大グループ+OB併せての忘年会でした.

ISAAC2017で発表

12/10,11,12 とISAAC2017 がタイでありました.
そこで2件発表してきました.論文は以下です.

http://drops.dagstuhl.de/opus/volltexte/2017/8246/
http://drops.dagstuhl.de/opus/volltexte/2017/8235/

発表したのは上が土中哲秀くん,下が小野です.
会議はもちろんよかったのですが,場所がプーケットのリゾートホテルで何とも良い雰囲気でした.

仕事中。

A post shared by 名古屋大学・情報学・小野研究室 (@ono_lab) on